- TOP >
-
医業承継
医業承継
現在、後継者不在により閉院する医療機関が年々増えています。閉院となれば、通いなれた患者さんへの影響や病院スタッフの雇用の継続など、様々な問題が発生します。
このような背景のもと、新規開業ではなく既存の医療機関を引き継ぐ「医業承継」による開業を増やしていくことは、開業を検討する医師と第三者承継を希望する医師の双方にとって大きなメリットがあり、県内の安定した医療提供体制の確保にも繋がります。
医業承継の悩み
開業希望医
- 開業についてどこに相談したらよいか分からない
- 十分な集患、病院スタッフの確保に不安がある
- 初期コストが高く、資金計画に不安がある
譲渡希望医
- どのように後継者を探せばよいか分からない
- 医療法人の手続きや行政手続きが分からない
- 医療機関の不動産をどうすればよいか分からない
医業承継のメリット
開業希望医
- 既存の医療機関を引き継ぐことで、低コストでの開業が可能
- 患者さんを引き継ぐことで、継続的な地域医療の貢献につながる
譲渡希望医
- 患者さん、病院スタッフの引継ぎが可能となる
県内各市町での取り組み
- 宇和島市
- 令和7年度宇和島市医療機関新規開業等支援事業補助金
https://www.city.uwajima.ehime.jp/soshiki/20/r7iryou-new-subsidy.html
- 大洲市
- 大洲市小児科診療所新規開業促進事業について
https://www.city.ozu.ehime.jp/soshiki/kenkou/33137.html
- 四国中央市
- 診療所開業等支援事業費補助金のご案内
https://www.city.shikokuchuo.ehime.jp/soshiki/58/46848.html
一般社団法人愛媛県医師会では、地域医療の維持・発展を目的に、地域金融機関である㈱伊予銀行、㈱愛媛銀行と「業務連携協定」を結んでおります。
医療機関を譲渡したい、医療機関を開業したいなどのご要望や医業経営にかかわる各種相談など、地域の課題に取り組んでおりますので、ぜひご相談下さい。
お問い合わせ
どうぞお気軽にお問い合わせください。(個人情報は厳守いたします)
- 一般社団法人愛媛県医師会 愛媛プラチナドクターバンク事務局
- 〒790-8585 愛媛県松山市三番町4丁目5-3
電話:089-943-7582 FAX:089-933-1465
こちらから